カテゴリ
全体 はじめましての方へ フェーヴの話題いろいろ ガレット・デ・ロワとフェーヴ 日々・暮らし お出かけ フランスの旅 日本の旅 展示・イベント参加 お知らせ 飾る・しまう・愉しむ アンカードルモン・カルトナージュ フェーヴの世界展 ガレット・デ・ロワ2015 私のフェーヴ・コレクション ガレット・デ・ロワ2014 ガレット・デ・ロワ2013 ガレット・デ・ロワ2012 ガレット・デ・ロワ2011 ガレット・デ・ロワ2016 ガレット・デ・ロワ2017 ガレット・デ・ロワ2019 以前の記事
2021年 11月 2021年 03月 2019年 08月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 01月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 04月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2001年 01月 リンク
◆My Charm - Feves et Galette des Rois-フェーヴとガレット・デ・ロワのこと、あれこれ
◆ときめきノオト~Yoshie Isogai official blog~-音楽と言葉と。てんてこ舞う日々のこと、あれこれ ◆Twitter-日々のつぶやき ◆TripAdvisor ![]() お気に入りブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() (1) 古いフェーヴ(~1980年頃までに作られたもの) (2) 工房のフェーヴ(フランスの工房で職人によってひとつひとつ作られたもの) (3) お店や企業のオリジナルフェーヴ (4) シリーズのフェーヴ(大手製造会社で製造されたフェーヴで、シリーズで購入したもの) (5) バラのフェーヴ(大手製造会社で製造されたフェーヴで、ガレットから出てきたり、テーマが気に入って買ったり、誰かにもらったりした、何かしらの想いや想い出のあるもの) (1)(2)(3)(5)は、手を加えずにそのまましまったり飾ったりしていたいのですが、テーマやデザインが気に入って購入した(4)のフェーヴをシリーズごとに飾れたら素敵だなあと思って、少しずつフレームに入れて愉しんでいます。そして私が今もっとも熱中しているのが「誰か(何か)とのコラボレーションでシリーズのフェーヴを飾る」ことなのです。 そんなわけで、新カテゴリ「飾る・しまう・愉しむ」を作りました。 第一弾で、先日のmilky pop展に合わせてつくったコラボレーションフレームをご紹介します。私がやっているのは、市販のフレームを使ったとても自己流なやり方なのですが、予算もそんなに高額にはならないし、誰でもすこし頑張ればできる、あまり技術を必要としないやり方です(そうじゃなくて、年に1個か2個だけ作る、ちょっと予算のかかった特別なのも大好きですが。機会があればそちらもいつかご紹介しますね)。日々、仕事の合間にTwitter(http://twitter.com/YoshieIsogaiでマイペースにつぶやいてます)で制作状況を実況垂れ流していたものを、簡単にまとめてみました。 ※おもに夜中につくっていたので、電気の下で撮った写真ばかりで、あんまりきれいじゃなくてゴメンナサイ。 ※個人で楽しむの域を超えた、アイディアの盗用はご遠慮ください。 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ![]() 使った道具:はさみ、カッター、水貼りテープ、筆、ボンド、水彩絵の具、アクリル絵の具、マジック、グルーガン、ニス 製作日数:仕事の合間にちまちまやって3日くらい +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ![]() +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ![]() +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ![]() +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ![]() +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ![]() +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ![]() +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ![]() +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ![]() +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ フェーヴを集める時、「シリーズよりもバラで好きなデザインのものだけを集めたい」という方も多いかと思いますし、その気持ち、私もよくわかるのですが、セットで持っていることならではの味わいや楽しみもある気がするのです。なので「フレームに入れるときはセットで」に今のところこだわっているのですが、もともと好きだったアリスシリーズがもっといとおしく思えてきたのは、きっとmilky popさんのおかげ。どうもありがとう!
by mycharm
| 2010-12-10 20:20
| 飾る・しまう・愉しむ
|
ファン申請 |
||