カテゴリ
全体 はじめましての方へ フェーヴの話題いろいろ ガレット・デ・ロワとフェーヴ 日々・暮らし お出かけ フランスの旅 日本の旅 展示・イベント参加 お知らせ 飾る・しまう・愉しむ アンカードルモン・カルトナージュ フェーヴの世界展 ガレット・デ・ロワ2015 私のフェーヴ・コレクション ガレット・デ・ロワ2014 ガレット・デ・ロワ2013 ガレット・デ・ロワ2012 ガレット・デ・ロワ2011 ガレット・デ・ロワ2016 ガレット・デ・ロワ2017 ガレット・デ・ロワ2019 以前の記事
2021年 11月 2021年 03月 2019年 08月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 01月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 04月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2001年 01月 リンク
◆My Charm - Feves et Galette des Rois-フェーヴとガレット・デ・ロワのこと、あれこれ
◆ときめきノオト~Yoshie Isogai official blog~-音楽と言葉と。てんてこ舞う日々のこと、あれこれ ◆Twitter-日々のつぶやき ◆TripAdvisor ![]() お気に入りブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
#20 2009.10.9. 後編 Limoges
![]() ~2009.10.09.前編からの続き~ 次に向かったのは、Laplagne(ラプラーニュ)。現在も存在するリモージュ焼きのメーカーだが、フェーヴの製造は行っていないため、“Laplagneのフェーヴ”という呼び方は実際のところは正しくないのだけれど、1924年から40年までの間にこの前身の会社で製造されたフェーヴが一般的にそう呼ばれているのだ(詳しくは二見書房刊『フェーヴ お菓子の中の小さな幸福』P122~123に記載しています)。 ![]() 可能ならお話も聞けたらいいな…と思って通訳さんに電話をかけてもらうと、電話口に出て下さった経営者の方がちょうど出かけるところだったようで、「明日ならいいよ!」と言われたけれど、もう次の日はパリに戻る予定だったので残念。外から写真を撮る許可だけいただいた。 ![]() さて、ここで私のリモージュでの目的は達成されたので、あとは街をぶらぶらして楽しむことに。陶磁器の食器屋さんがいっぱいある通りがあったり、「磁器の町だなあ」と感じるような噴水や建造物があったり。あれこれ見た中から、レイノーのデッドストックのピッチャーや王冠マークの付いた灰皿などを格安で購入した。 ![]() ![]() ![]() この日はリモージュ泊。通訳さんが「リモージュに行く」というと「左遷する」というような意味があるようだと教えてくれた。たしかに、たまたまかもしれないけれど、フランスの他の町に比べて人が醸し出す街の空気に、何だか少し閉鎖的な印象を受けた。お天気が悪く薄曇りだった故のイメージかもしれないけれど…。でも、ずっと行ってみたかったリモージュへ行くことができて、本当にうれしかった。
by mycharm
| 2013-06-29 00:09
| フランスの旅
|
ファン申請 |
||