カテゴリ
全体 はじめましての方へ フェーヴの話題いろいろ ガレット・デ・ロワとフェーヴ 日々・暮らし お出かけ フランスの旅 日本の旅 展示・イベント参加 お知らせ 飾る・しまう・愉しむ アンカードルモン・カルトナージュ フェーヴの世界展 ガレット・デ・ロワ2015 私のフェーヴ・コレクション ガレット・デ・ロワ2014 ガレット・デ・ロワ2013 ガレット・デ・ロワ2012 ガレット・デ・ロワ2011 ガレット・デ・ロワ2016 ガレット・デ・ロワ2017 以前の記事
2018年 01月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 04月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2001年 01月 リンク
◆My Charm - Feves et Galette des Rois-フェーヴとガレット・デ・ロワのこと、あれこれ
◆ときめきノオト~Yoshie Isogai official blog~-音楽と言葉と。てんてこ舞う日々のこと、あれこれ ◆Twitter-日々のつぶやき ◆TripAdvisor ![]() お気に入りブログ
JOURNAL Le C... home made en... J'adore chee,chot ch... moricoのプチフールたち ことりとことり(やまぐち... ちまちまこねこね日和 Lavandesのちっち... ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() 白いフェーヴが好きで、蚤の市で出逢うとついつい手にとってしまう。白いだけに状態がよくないものも多いので、じっくりきれいなものを選んで、買う。クローバー、王冠、ソラマメ、馬の蹄鉄、月…などなど、どれもなかなか魅力的。 もともとペンダントトップタイプになっているものも多いフェーヴだけれど、フェーヴを使ったアクセサリーを身につけたいと考えた時、好きな白いフェーヴを使って、ふたつとない素敵なものにしたいと思ったので、友人で、アクセサリー作家のwaterblueさんにお願いしてつくっていただいた。 ![]() 雫はスワロフスキーで、チェーン部分は真鍮のワイヤーをいぶしてあるそう。アンティークの透明なガラスビーズは光の加減によって虹色を帯びて綺麗。ワンピースには勿論タートルなどにも合わせたかったので長めのチェーンにしてもらった。 存在感があるのに主張しすぎず繊細で、ほんとうに素敵なネックレス。細部まで手をかけてつくってくださったようで、アクセサリーボックスから出して眺めるたび、頬がゆるんでしまう。 特別な宝物がひとつ増えて、うれしい。ずっと大切にしますね。 ◆アクセサリー作家waterblueさんのサイトはこちら これとはくらべものにならないけれど、もともとペンダントトップタイプになっている金属製のクローバーフェーヴでつくったネックレスも普段づかいになかなか気に入っている(下写真左)。 ![]() そういえば昔、メタルチャームに嵌って、ネックレスをあれこれつくっていた時代があった。 その頃気に入ってつけていたアリスをテーマにしたネックレス(写真右)は、さすがにここ数年つけなくなってしまったけれど…。 お裁縫箱の中で、まだまだ眠っているメタルチャーム。すこし上質な素材&シックな可愛らしさをもったモチーフを選んで、遊び心をもってコーディネイトすれば“いくつになってもつけたいもの”もできるんじゃないかしら、と思うけれど、そのあたりはまだ、模索中。 ■
[PR]
▲
by mycharm
| 2008-05-28 14:05
| フェーヴの話題いろいろ
![]() 週末は所用で東京を離れていた。 いつも新幹線に乗るときは品川から乗るのだけれど、今回は東京駅から。いがらしろみさんのプロデュースで東京駅グランスタ内に生まれたカップケーキのお店<フェアリーケーキフェア>に寄りたかったから。 お行儀よくショーケースに並んだ小さなカップケーキたちはとても愛らしくて、眺めているだけでも幸福な気持ちに。さらに、雑貨店時代一緒に働いた友人がスタッフとしてお店に立っていて、 再会できたといううれしいサプライズも。 他の仕事の兼ね合いとその場の状況によって帰りを決めたいなと思っていたので、 「日本だしどうにでもなるだろうと思って、いつ帰るかを決めず1泊目の宿しか取らずに来たの」 とひさしぶりに逢った友人に言ったら、 「なんてパンクな…」 と大層驚かれてしまったので、そうか、大人はもっと計画的なものなのか…と、多少反省してみた週末でもあったのだった。 ■
[PR]
▲
by mycharm
| 2008-05-27 14:51
| お出かけ
![]() “ランチ部”とはその名の通り、ディナーを食べに行くには敷居の高いお店の味をランチで味わおうという趣旨で、食への関心が高い(=食いしんぼうの)友人間で結成した会。 その、記念すべき第1回目は<ブラッスリー ポール・ボキューズ・ミュゼ>。ポール・ボキューズ氏の料理を手ごろな価格で楽しめるブラッスリーは、六本木の国立新美術館内にあり、ガラス張りの建物は近未来的。くしくもよく晴れた日だったので、とても明るい雰囲気。開店時間の11時前には既にお店の前に列ができており、既にオープンから1年半近く経っているのに、と驚く。 私がいただいたのはプリフィクスランチメニュー(前菜、メイン、デセールのコース)。 メニューは下記のものを。 前菜:サーモンのリエット サラダと共に メイン:ガンバス海老のポワレ リゾット ソース アメリケーヌ デザート:昔ながらのゴーフル“グランメール” ![]() 同美術館内のSFT GALLERYで、ちょうど<mina perhonen>の13年間のアーカーブコレクション展が行われていたので、お食事後は懐かしい気持ちになりながらウロウロ。ミュージアムショップも興味をひくものが多く、とても楽しかった。 早くも第2回目の活動が待ち遠しい。 ◆ブラッスリー ポール・ボキューズ・ミュゼ ■
[PR]
▲
by mycharm
| 2008-05-22 14:53
| お出かけ
![]() キューピーさんは米国のイラストレーター、ローズ・オニールによって1909年に創られたキャラクター。キャラものにはあまり興味がない私だけれど、キューピッドに似ているからキューピーさんていうのよ、と子ども時代に教えられたせいか、キューピーさんのことはなんとなく好ましく思っている。 イラストとして登場したキューピーさんだけれど、その後ドイツのメーカーによってビスク・ドール ![]() さて、何故こんなにキューピーさんの話を長々と書いたかというと、古いフェーヴには、キューピーさんを模ったものがあるのだ(右写真)。詳細な年代は確定できていないのだけれど、1920年代のものでは?と推測。 透き通るような肌に青い目。顔は結構(かなり)こわいけれど…頭のとんがりとぽっこりおなかは、健在。 ■
[PR]
▲
by mycharm
| 2008-05-14 15:23
| フェーヴの話題いろいろ
![]() 5/9~11まで、新緑の眩しい秋田に行っていた。1泊目は市内に泊まり、2泊目は乳頭温泉へ。秋田市内で喫茶店を営む義母へ、母の日のプレゼントを兼ねての旅行。 泊まったのは<妙乃湯>という渓流沿いに佇む一軒宿。夫の趣味が温泉であるため、結婚してから随分と温泉郷を訪れたけれど、私は温泉宿は鄙びているほど好きで、「古くて、よく行き届いている」というのが最高に贅沢であると思っている。 ![]() <妙乃湯>は鄙びているわけではなく、むしろ女性に人気のきれいな宿なのだけれど、鄙びた秘湯のイメージが守られている宿で、山菜を中心とした多すぎない食事や、部屋にテレビが置いていないところが好ましく、金の湯・銀の湯と名づけられた泉質が異なる露天も、とてもよかった。 写真はご当地マンホール。 ■
[PR]
▲
by mycharm
| 2008-05-13 16:21
| 日本の旅
![]() 先日祖母が遊びに来た際に引っ越しのお祝いをくれたので、何か記念になるものを買わせてもらおう、と検討した結果、2個目のル・クルーゼが我が家にやって来た。 既にチェリーレッドのココット・ロンド22cmを持っているので、18cmにしようか20cmにしようか、はたまた魚の姿煮のためにココット・オーバル25cmにしようか1ヶ月近く悩んで、チェスナッツ色のココット・ロンド20cmに決めた。オーバル型と最後まで悩んだのだけれど、「2個目のル・クルーゼを買うなら茶色にする」と心に決めていたことから、こちらに。オーバルなら、色はデューンが希望なので。 18cmでなく20cmにした決め手は、スチーマーが20cm用と22cm用だったから。一緒に20cmのスチーマーも買ったので、蒸し料理の幅が広がりそうでうれしい。 ―最近のあれこれ記録― ●J-WAVE主催のフリーマーケット@六本木ヒルズに参加。3~4年前から友人と「フリマ部」なるものを結成していて、季節にいちど、捨てられない・捨てたくないあれこれを楽しみながら手放す機会をつくっている。今回はピアノポップシンガーソングライターのRicaropeさん、お菓子づくりのmilky popさん、雑貨屋時代の友人gamiNさんと私の4人で。GW明けは様々な締め切りが満載なので、これが唯一の外出。生憎のお天気だったにもかかわらず、お客さんもたくさんで楽しいひとときだった。 ●前の住人が残していったバラが咲いた。毎年咲いてくれるように、がんばってお手入れするつもり。 ●苺が赤くなった!うれしい。 ●my charmオリジナルフェーヴのイメージを固めるため、紙粘土であれこれ試作(新聞紙の上で失礼!)。学生時代、美術は得意だったはずなのだけれど…ううーむ…なかなか思うようにはいかない。 ●ご近所猫のシロとチャイロがおかあさんになった。チャイロは見える場所で子育て中なので、毎日成長する子猫に驚かされる日々。 乳離れしたら避妊手術をする予定なので、頑張って仕事しないと。 シロは現在、近所の方が仔猫ごと家の中に入れて保護しているのだけれど、先日ひさしぶりに庭に来たので 「シロ!ひさしぶりね」 とよろこんで話しかけたら、私のことをすっかり忘れてしまったのか、とってもよそよそしくて、切なかった。 ![]() ■
[PR]
▲
by mycharm
| 2008-05-05 13:52
| 日々・暮らし
GWはずっとひきこもって仕事の予定なので、この山を超えたら、引っ越してから手をつけられずにいた「お部屋改革」に取り掛かりたい、とか、先日結成した「ランチ部」(←夜はなかなか行けないお店にランチに行って味を知ることを目的とした食いしんぼうの集まり)の活動を開始しよう、とか 合間にあれこれ妄想している。
―このごろPHOTO― ![]() ![]() 前の住人が残していったバラにも蕾が。 ![]() ![]() ラディッシュはあともうひといき。 ![]() ■
[PR]
▲
by mycharm
| 2008-05-01 00:38
| 日々・暮らし
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||